☆大正琴コース設立☆
2023.01.19お知らせスクール情報レッスン

この度、クラブナージ音楽教室に”新”コース「大正琴コース」がスタートしましたー!!!パチパチパチ
皆様、大正琴を弾いた事・聴いた事はありますか?
実は大正琴は、名古屋で生まれた楽器なのです。
ご存知でしたか?
まず大正琴とは何かと言いますと…!
➡大正琴(たいしょうごと)は、木製の中空の胴に2〜12本の金属弦を張り、ピアノの様な鍵盤(キー)を備え、鍵盤を左手で押さえて右手の義甲(ピック)で弾いて演奏する、琴(弦楽器)の一種です。
1912年(大正元年)、名古屋大須森田屋旅館の長男森田吾郎(本名 川口仁三郎)が二弦琴をもとに、タイプライターのキーにヒントを得て発明されました。
また、鍵盤があるため、音高を初心者でも正確に出せるなど、比較的簡便に演奏が可能です。このため、日本では家庭用楽器として大正時代に流行しました。
楽譜は数字譜で、手にしたその日から、邦楽・洋楽・歌謡曲・演歌など、幅広い音楽を演奏することができますので、ぜひ大正琴の魅力を体感してみてください☺!
気になった方はスタッフまで♪